お化粧してもしなくても変わらないねどこかで男性のこの言葉の意味は?
という記事を読んだのでためしに彼氏君に聞いてみました。
答えを知っていての誘導尋問みたいな感じですw
(こういう些細な男女差のあることとか聞くのすごく好きなんです)
し「彼氏君彼氏君、男性的一般論として彼女に
<化粧してもしなくても変わらないね>っていうのはどういう意味?」彼「そのままの意味だけど?」し「んー、そのままの意味ってことは、どっちでもいいってこと?」彼「うーん、うん、そうかな」し「つまり、してもしなくてもカワイイよって意味なんだよね?」彼「そうだけど、なんで?」し「女性的見解としては、それをそのまま言われたら否定的な意味として受け取るよ?」彼「いやいや、だってどっちでもイイってことはどっちもカワイイってことよ」し「いやいや、それは違うw
せっかくがんばってお化粧してるのに、落としても同じとか変わらないとか言われたら
努力してる意味ないって聞こえるよ?」彼「えー、そういうもん?
まぁでも、カワイイって意味だから」し「わかってますけどね、男性はもっと言葉を飾るべきだと思うよ!」彼「努力しますわよ」し「そうしてくださいな」時々おねえ言葉っぽくなるのは彼氏君の仕様なので気にしないであげてください(ぇ
つまり、男性は
肯定的な意見としていっているのに
女性側は
否定的な意見として捉えてるらしいです。
でも、どっちも変わらないって言われたらどう考えても否定的意見ですよねー。
こういうことって結構日常に埋もれてるけど誤解のタネになってるんじゃないかしら。
なんでもいいとかどっちでもいいって使い方気をつけないと
意図しない方向に受け取られる可能性大ですよね。
セールスとかを断るときの
結構です
も同じように受け取られることがあるとか。
会社で仕事中にかかってくるセールスもそうなので、これは気をつけてます。
セールス電話お断りトークで一番有効なのは
間に合ってます。だそうです。
あと実際よく耳にするのは興味ありません、とかですかね。
こういう電話対応も年数経てば慣れるもんですね。
いまや片手まで電話取り次ぎできちゃいますよ。
昔は電話がなるたびにビクビクしたもんでした。
懐かしいなぁ、あの頃w
スポンサーサイト