最近彼氏君とメールをほぼ一切してない。
少なくとも前回会ってからしてないような気がする。
だからといって別に寂しくもない自分に少しびっくり。
かれこれ一週間はしてないかなぁ。
土曜日にちょっと声が聞きたくなって電話してみたけど、
忙しかったのか気づかなかったのか電話にはでなかった。
そのあと別のことをし始めた頃にかかってきたけど
今度はわたしが出なかった。
これははじめてかな。
今まで何をしてても中断してでも電話でてたんだけど、
良いのか悪いのか<手が離せなくて出られないから出ない>
と思って出なかったのははじめて。
だって、そのときには別に声聞きたかった気持ちは
ちょっと隅に追いやられてて、目の前のことが大変だったんだもん。
ま、忙しかったのはゲームしてて、なんですけど(ぉ
架けなおしてくれたことで満足しちゃったのかもしれない。
割とこういうことに淡白というかこだわらない彼氏君だってのはわかってるんですけど、
実際これについてはどうおもってたのかなぁ。
ゲームしてて架けなおした電話にでない彼女。
文字にすると微妙……w
でも彼氏君も出てくれないときあるし、
架けなおしてすらくれないこともある。
翌日にメールで「何かあった?」なんて聞くこともない。
だからお互い様じゃん!って思ってることも否めない。
こういうのがいけないんですよね、きっと。
あっちがやらないんだからこっちもやらない。
それって結局相手に全て委ねて責任転嫁してる!
最近ちょっとこういうの増えてるなぁ。
よくない傾向。
でも自分から折れるのもイヤなのね。
なんでわたしばっかり。
わたしばっかり、電話もしたいしメールもしたい。
そんなこと思ってるのもイヤだなぁ。
1人暮らししてた頃、他人とコミュニケーションとるのが会社だけだった。
その頃付き合ってあまり時間経ってなかったから
その全てのしわ寄せを彼氏君にしてたんだと今なら思う。
誰かととりたいコミュニケーション。
全てが彼氏君の負担になった。
彼氏君は非常にわかりやすかった。
付き合った当初はたくさんメールをくれたし、
些細なメールでもたくさん言葉で愛情表現してくれた。
でもいつからかそれをしてくれなくなった。
よくあるパターンです。
自分のものになれば安心するタイプですね、多分。
今なら、そういうこともあるんだろうな、しょうがないんだろうな。
って割り切れるんだけど、その頃は「前はしてくれたのに!」って
典型的な思考回路になってたなぁ。
普通に生活してたらたいしたネタもないのに
毎日メールするのは苦痛だと、そういわれたときから
メールすることにととても抵抗を感じるようになった。
他愛無い、本当に返事を求めないようなメールですら
彼氏君にとってこれは迷惑なんじゃないかと不安で
あまりメールができなくなった。
こういうのが時々喉に引っかかった魚の骨みたいに
思い出した頃にちくちく痛むときがある。
自分の中で思ってるだけなら誰にも迷惑かけないし、
だからといって彼氏君に何か特別なことを求めるわけじゃないけど
時々、そういう思いをしてるってことをわかって欲しくなるときがある。
言わないよ、絶対。
でも、本当に言わなくていいことなのか、
伝えたほうがいいことなのかわからない。
我慢すべきこと?
そうじゃないこと?
線引きが下手なのかなぁ。
わかんないですね、こういうのって。
スポンサーサイト